江戸の手毬歌2


ということで、一回きりの参戦になってしまったんですが、名古屋で初めて聴くこと、見ることが出来ました。
℃-uteの江戸の手毬歌2、いよいよ明日には発売。
その感想みたいなものとか。




手毬歌。
最初に着うたで聞いて、ラジオで聞いて、PV見て・・・少しずつイメージを膨らませていって。
そして実際に見てみる、聴いてみる。
衣装は、あの和風な古風な衣装だったんですね!嬉しかった!何でジャケ写は変えてしまったんだろうねぇ。
でもって、実際に聴いてみると更にパート割とかもはっきりと分かって。
凄くねぇ、新しい風みたいなものを感じるんですよね、この曲。
この辺りの話は違う形で書きたいなと思っていることでもあるんですけど、個々のメンバーの役割というか、色の違いによって出てくる違いとか。


上手く伝えられるかどうか分からないんですけど、勢いとか流れとかに乗じた曲っていうのもあると思うんですね。
その時の時流とか、タイミングとかに合わせてドンピシャ!って感じの曲を出すみたいな。
上昇気流に乗っているグループを更に押し上げるような、勢いとかを感じさせる曲とかね。
そういう意味で、デビューしてから涙の色まで、アップテンポだったり、リズミカルで耳に残りやすいメロディーを基点にしていたり。
一言で言えばキャッチーな曲が多かったんじゃないかなって思うんですね。
聴いていてもうそのまま楽しくなれるような曲とか、一緒に踊りたくなるような曲とか、口ずさんでしまうとか。
それは℃-uteを広めるっていう意味でもきっとそういう流れがあったんじゃないかな〜なんてことを思ったりもしています。
曲ごとの深い部分に関する考察とか感じ方っていうのはファンそれぞれが持てばいいことでしょうけど、新しい人を取り込むっていうこと考えるならそういう部分も大事だと思うんですよね。
分かりやすさっていうか、シンプルに伝わる部分。
深い部分を分かり易く噛み砕いて伝えるなんてこともファンの為すべきことなのかもしれませんが。


でもって、たまに話をするし耳にもするんですけど、「℃-uteにバラード曲がない」みたいな話。
それこそBerryzとの対比で言われたりすることもあったりするんですけど。それはそれでグループの色の違いっていうのもあるだろうしとも思うんですが。
別に手毬歌がバラードだとかそういう話ではなくって。
何ていうか、タイミングを図っていたんじゃないかなぁ・・・なんて思うんですよね。
新しいベクトルとか形を打ち出していくタイミング。それはメンバー個々の変化とか成長というものと共にあるものだとも思いますが。
そんなことをちょっと考えていたりするので、これからまた違った形の℃-uteが出てくる、見えてくるんじゃないかなー・・・なんて何となく思っていたりします。


それぞれのメンバーが歌うパートから確かに感じられるそれぞれの力と色があって。
だからこれからの℃-uteがまた凄く楽しみなんですよねぇ。
セットリスト的な話をするなら、手毬歌を歌った後に涙の色を歌う。
その2曲の違い、ギャップをリアルに感じられるのもまた面白い。そんな感じかな。
新しい可能性が広がったなぁ・・・って思います。
それは、カップリングである「忘れたくない夏」を聞いていてもそう思うんですよね。新しい℃-ute。一つの新しい方向性というかね。


名古屋で江戸の手毬歌聴いてそんなことを色々考えていたら、来月から始まる単独コンが更に楽しみになってきました。